今年最初のお茶会①🌟

今日は今年最初のお茶会でした。最初ということは初めてお茶をするお友だちもいるということですがとても立派でした🙏

今日は年少さんと年中さん・・はじめに年少さんです。

年中さんです。

さくら幼稚園のお茶は、渡辺先生のご指導のもと、年長さんが「お運び」といって、たてたお茶やお菓子を運んだり下げたりしてくれます。こちらもお茶をいただくのと同じように大切なお作法です。

明日は年長さんのお茶です。また様子をお伝えしますね💛

園長より~今年最初のお茶会を見て

このように普段とは違った落ち着いた雰囲気の場を過ごすことはとても素晴らしいことです。20分くらいの決して短くはない時間ですから、途中そわそわしたり、姿勢が崩れたりすることもあります。ですが、少しするとまたきちんとした姿に戻るのです。子どもなりに場の雰囲気、空気を感じ取ってきちんとしようとするのです。また、今日初めて経験した子も立派でしたが、これまで何度か経験した子の立派さにも驚かされました。回を重ねるごとに作法が自然と身に付いているのです。「少し窮屈な場」と思われるかもしれませんが子どもたちは「次のお茶はいつ?」「今日はお茶だね💛」と楽しみにしています。にがく感じるかもしれないお茶をお菓子と一緒に味わい、いつもとは違う雰囲気の場を子どもなりに楽しんでいるのだと思います。お茶は年に8回あります。保護者の皆さんには7月の七夕お茶会、3月のひな祭りお茶会は見てもらうことができます。是非子どもたちのそんな姿を見ていただけたらと思います。

PAGE TOP