未来の先生へ~ さくら幼稚園園長 櫻田 弘道

「教育は人なり」のとおり、本園の一番の強みは先生方です。
子どもが大好きで、チームワークが良く、そして、日々の保育を常に改善していこうという姿があります。
そんな素敵な先輩先生達のメッセージを紹介します。

幼稚園の先生を希望する皆様へ

保育教諭ひびき先生(新採1年目)

未来の先生へ一言

子ども一人ひとりと丁寧に関わることや園外保育が豊富にあるため、一緒に楽しい経験をすることができます!

どんな職場?

とても優しく、わからないことも丁寧に教えていただくことができます!

仕事を通じて成長できたと思うところは?

(成長したいこと)周りをよく見て行動することや人前に出ることを慣れたいです。

保育教諭まほ先生(新採1年目)

未来の先生へ一言

子どもの成長を保護者の皆さんと一緒に感じることができ、”できた!”ということを共に喜び合える職場です。

どんな職場?

先生方はとても優しくていつでも相談にのっていただいています。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

(成長したいこと)子どもの”やりたい”という主体性を常に導き出せるように成長していきたいです。

保育教諭ちひろ先生(新採2年目)

未来の先生へ一言

子どもの喜びを共に感じ、成長に気付き時には感動もする素敵な職場です。ぜひ、お待ちしています♡

どんな職場?

幼稚園教諭になり2年目ですがとっても頼れる先生方にかこまれ、楽しくお仕事をすることができています。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

子どもたちがどうしたら楽しんで取り組むことができるのだろう・・と常に悩み、様々なことを試し、学ぶことの多い日々です。喜ぶ子どもたちの顔をみるとやりがいはとても感じられます!

保育教諭みれい先生

未来の先生へ一言

様々な挑戦をして感動、達成感を味わうことができ、先生としての自分を好きになれる所です!一緒に楽しみましょう✨

どんな職場?

”さくら幼稚園が大好き”な気持ちはいつも同じ♡毎日助け合っています!

仕事を通じて成長できたと思うところは?

身も心もたくましく!

保育教諭かなみ先生

未来の先生へ一言

とってもやりがいのある仕事です。子どもたちが一つひとつできることが増えると自分も嬉しくなり、この仕事をしていて本当に良かったと思います。子どもの笑顔は最高の癒しですよ。

どんな職場?

どの先生もとても話しやすく相談などしやすいです。子育てしながら働く私のこともサポートしてくれる方たちばかりです。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

計画的に行動する力が身に付き、要領よく動くことができるようになりました。

保育教諭みさと先生

未来の先生へ一言

子どもたちの笑顔をいつまでも大切に、一緒になって思いきり楽しむことは最高の幸せ!!

どんな職場?

自分の”やってみたい”と思う保育を叶えさせていただいてます。経験して失敗しても、もう1回挑戦させてくれます。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

子どもたちの感性は無限です。大人が思っていないことを教えてくれることが多く、学び続ける毎日です。

保育教諭かおり先生

未来の先生へ一言

集団生活の中で初めて出会う大人が先生方です。初めての出来事を一緒に味わうことができ、共に喜び合える経験はかけがえのないものとなりますよ!

どんな職場?

様々な年代の先生方がいることで、保育に対する色々な考え方を知ることができたり、様々な視点からアドバイスをもらえたりして、とても刺激になって成長に繋がります。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

子どもたちの目で見たこと・感じたことを共有し、一緒にとことん追及することで”知る”という楽しさや同じ目線に立つことの大切さを感じることができるようになりました!

保育教諭めぐみ先生

未来の先生へ一言

保育者は日々子どもの成長を感じることができる職業です。子どもの笑顔に毎日癒され、「先生、大好き♡」の一言は「保育者になって良かった」と思う瞬間ですよ🌟

どんな職場?

職員間はとても仲が良く、明るい雰囲気の職員室です。もちろん”仕事をするときには集中して”とメリハリがあります。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

先を見通す力!まだまだですが、日々の仕事の中でいかに仕事を回すかということを日々考えながら過ごしています。

給食、事務かずこさん

未来の先生へ一言

子どもたちはとってもかわいいです。毎日見る笑顔は最高です。保護者の方も若い先生を温かく迎えてくれる方ばかりです。昔からの行事も大切にしながら新しい意見も取り入れていけるので楽しく働けます!

どんな職場?

行事の打ち合わせの時など先生方の目がキラキラ輝いて意見がどんどん出てくるのでとてもいいと思います。20代から50代まで年齢が様々なので話していてとても楽しいです。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

子どもたちと一緒に過ごしていて心が豊かになったような気がします。

副園長まさこ先生

未来の先生へ一言

子どもは未来の宝です。温かい心と熱い情熱を持って、一緒に子どもたちと成長していきましょう!

どんな職場?

先生はみんな仲良し!何でも相談し話し合える職場を目指しています。

仕事を通じて成長できたと思うところは?

子どもたちと接していると、毎日新しい発見があります。ドキドキワクワクする様なでき事を体験しながら子どもと共に学び続ける日々です。

さくら幼稚園の職場についてのQ&A

さくら幼稚園はなぜ働きやすい職場といえるのですか?

1.少人数保育により、職員にとっても働きやすい職場を進めています

 少人数の保育はお子さんにとっても、また保育者にとっても様々なメリットがあります。保育者にとっては①ゆったりと子どもに向き合える。②丁寧に関われるので様々なトラブルが減りその対応にかかる時間も減る。③事務作業が少なくなる、などあります。

 ゆとりのある保育は園全体に良い循環を生み、安心や信頼につながります。おのずとさらにトラブルは減り、やりがいは増していくと考えます。

2.十分な職員体制を

 45名定員に対し、保育に係る正職員(管理職を除く)8名、パート職員11名(常勤換算約6名)体制で保育にあたっています。3.2人に1人の計算になります。常に複数体制、配置基準を超えた保育体制を整えています。ただこの数字は人が余っているということではありません。有給の取りやすさ、職員の急な休みへの対応、休憩時間の確保等には必要な人数だと思っています。

3.時間外勤務がなくなるように努めています

 認定こども園は週6日、11時間を開園しなくてはいけません。そのためにシフトを組み土曜日の勤務も月に1回程度はあります。その場合翌週に回復日を取るなど、週40時間の勤務を超えないよう取り組んでいます。また色々なところでICT化を進め事務の効率化も進めています。日々の退勤の様子では仕事の区切りで少し(15分程度)残る職員もいますが、ほぼ定時に退勤できている状況です。

4.新たにバースデイ休暇、夏季休暇をつくりました

 園の考えに「公私ともに充実!」があります。それぞれに充実していることが大切と考えています。そこで新たにバースデイ休暇と夏季休暇をつくりました。特にバースデイ休暇は喜ばれているように感じます。

5.職員の輪

 職員の人間関係は働きやすさに大きく影響します。「困った時はお互いさま」と何かの際は遠慮なくヘルプを出せるよう心がけているつもりですが、そのことは上記の職員のメッセージを見ていただければと思います。先生たちの輪は温かい園づくりに欠かせないものと思っています。

さくら幼稚園の先生はどんな方にあっているのでしょうか?

 幼稚園、保育園、認定こども園でのお仕事を考えるとき、自分にあった園を選ぶことが大切ですね。都会の園がよいのか、大きな園がよいのか、保育園的な園がよいのか・・。そこでさくら幼稚園はどんな方にあっているのか考えてみました。

1.丁寧な保育をしたい方

 さくら幼稚園は一人ひとりのお子さんとしっかり向き合った保育が大切と考えています。そんな保育をしてみたい方にピッタリの園と思います。

2.「育てる」という教育的活動にやりがいを感じる方

 さくら幼稚園は幼稚園型認定こども園なので「預かる(保育)」から一歩進んだ「育てる(教育)」活動を大切にしています。子どもの成長した姿ややり遂げた姿、達成感のある笑顔はとても素敵ですね。そういう保育をしたい方にピッタリの園と思います。

3.仕事もプライベートも充実させたいと考えている方

 園の考えに「公私ともに充実!」があります。よい仕事は人生を豊かにしますし、さらにプライベートを充実させることはよい仕事にもつながります。そういう気持ちで仕事したい方にピッタリの園と思います。

4.保育教諭として成長したい方

 日々の保育が充実しさらに長く仕事を続けるためにはスキルを高めていくことが大切です。園内での研修や他園に出かけての研修、市外に出かけての研修などに取組んでいます。そんなふうに自分を少しずつでも高めていきたいと思っている方にピッタリの園と思います。

PAGE TOP